朝夕には秋を感じる瞬間はありますが、日中はまだまだ暑い日が続きます。秋が待ち遠しくなる日々です。
この度のレポートでは、先月、コミュニケーション研修に参加をさせていただきました内容で、私の学び・気づきにつながった体験談をお伝えさせていただきます。
テーマは「開放的・閉鎖的なコミュニケーション」でした。 研修では自分自身がコミュニケーションを交わしていて、どんな時に開放的・閉鎖的を感じるか?どんな相手だと開放的・閉鎖的を感じるか?閉鎖的なコミュニケーションがもたらす影響とは?等を参加者とディスカッションを深めながら進めていくというものでした。
研修を通して学び・気づきに繋がったことを下記にまとめさせていただきます。
●私の理解する又は私自身が行なっている、開放的なコミュニケーションと閉鎖的なコミュニケーション
また、ディスカッションを深めていくうちに、相手によって当該コミュニケーションを使い分けていることが多いことに気づきました。これは他の参加者も同じようなご意見を持つ方がおられ共感が得られました。
●研修を通しての今後の私自身の行動変容
新型コロナウイルス対策で長引くマスク生活に加えて、夏の暑さでストレスが溜まりやすくなっていると思います。可能な範囲で皆さまのストレスコントロールに繋がれば幸いです。 株式会社 経営開発センター 松本 和哉 拝 (一財)生涯学習開発財団認定コーチ |
